Profile
![]() 札幌出身・在住。1997年に神奈川県に住み始め、ベイスターズを応援したのが最初の贔屓。2004年からファイターズの応援を兼ねている・・・けど難しい(笑 正体は鉄道旅行好き。 Homepage "Rainbow's Square" カテゴリ
以前の記事
2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() イカ天丼を食べ終え、JR岩見沢駅の中へと入っていきました。この駅舎、見るからにプレハブ小屋で市の玄関口としての威厳を感じませんが、2000年12月に漏電が原因で火災が発生し、駅舎部分を焼失してしまいました。以来4年余りにもわたってこのような姿での営業が続いています。 しかし、ようやくと言いますか、新しい駅舎のデザインを建築士からコンペという形で公募し、今月に審査が終わり、最優秀賞などの各賞が発表になりました。これから、実際にどのようなデザインの駅舎が出来上がるのか、工事も含めてまだ時間がかかりそうです。 ![]() 改札口を通ると、目の前が1番ホームです。主に室蘭本線の栗山方面の列車と、札幌方面への始発列車が発着しています。向い側が、2番を飛ばして3・4番ホームで、主に札幌方面の普通列車や特急列車が発着します。旭川方面の列車と一部の札幌方面への普通列車は、5番を飛ばし6・7番ホームです。 ところで、このホームには写真で見づらいかも知れませんが、馬の像があります。これは岩見沢が「ばんえい競馬」の発祥であることから置かれているものです。ばんえい競馬とは、600kg前後(賞金などによって変動)のソリに75kg(重りを含む)の騎手が乗り、コースの坂をひいひいと登る馬にムチを入れるレースで、競馬同様に馬券が発売されます。馬の重量も700kg以上あり、大きな馬達が踏ん張る姿は迫力があるのです。 ![]() さて、高速バスよりちょっと高い運賃(820円)を払い、1番ホームに止まっている電車に乗ります。これから乗る区間快速「いしかりライナー」は、江別までの各駅と野幌、大麻、札幌と停車します。岩見沢の発車段階でかなり混み合い、住宅や商店街の並ぶ江別市の中心と言える野幌駅、3つの大学の最寄り駅となっている大麻駅で大勢の人を乗せ、ほぼ満員状態で岩見沢から38分、バスより20分ほど遅く札幌駅に到着となりました。 札幌駅バスターミナルを出てからおよそ3時間あまりの小さな旅でした。今後も、このような形で札幌近郊を中心にご紹介していくつもりですので、大した内容ではありませんが、お楽しみに。 ■
[PR]
by ats-n
| 2005-03-23 22:25
| プチ紀行
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||