Profile
![]() 札幌出身・在住。1997年に神奈川県に住み始め、ベイスターズを応援したのが最初の贔屓。2004年からファイターズの応援を兼ねている・・・けど難しい(笑 正体は鉄道旅行好き。 Homepage "Rainbow's Square" カテゴリ
以前の記事
2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
4対7で迎えた5回、岩本投手が「まさか」のホームランを打ちました。ジャイアンツはこれでパ・リーグの投手に2本のホームランを献上したことになりますが、歴史に名前が残る1本だったことは、想像もしていませんでした。
しかし、今日の試合はジャイアンツの土俵の上で踊らされていたような流れでした。せっかく1回に4点を取っても、1死から稲葉選手がヒットで出塁してすぐに盗塁を試みて失敗し、江尻投手は先頭の清水選手をストレートのフォアボールで歩かせたことで、そういう流れになってしまったのではないでしょうか。 岩本投手のホームランで流れは来たような感じがしましたが、次の攻撃は6番から8番まで三者連続三振に倒れたことから、岩本投手は続投せざるを得ず、2球の失投をホームランされてしまいました。 もっと言えば、5回にセギノール選手が打ったあわやホームランの同点タイムリーがホームランにならなかったこと、その後の仁志選手の打球が一塁線からファールゾーンに転がっていながらフェアの宣告を受けたこと(結果は一塁ゴロで、進塁打)、そして何よりストライクゾーンの判定に大きな差があったことです。7回に先頭の代打石本選手が14球粘った末の球はボール球だと思いましたし、そういう判定がいくつかありました。逆にファイターズの投手が、先ほどの基準ならストライクの球がボールにされてしまったこともありましたし。 結局は、4球の失投を逃さずホームランを打った小久保選手、ローズ選手、二岡選手が上手だった、と言うほかなかったでしょう。残念です。けれども、こんな流れの中で9点も取ったのですから、凄いことです。普通は大量点差の試合になってもおかしくない流れでしたし、この勢いを持って明日勝って3連敗を阻止したいところですが、投手が逃げずに向かっていくことは最低条件となるでしょう。 対ジャイアンツ2回戦 0勝2敗 @東京ドーム 観衆:45,042人 時間:3時間51分 F 400 030 110 ∥ 9 ∥12安打 G 301 302 10×∥10∥16安打 F:江尻-【敗】岩本(0勝2敗)-矢野-横山 G:野間口-前田-【勝】シコースキー(2勝1敗)-久保-【S】林(1勝2敗4S) 本塁打:F新庄7号(ソロ・野間口)「"We Love SHINJO"にぶつけたかった打法」 G小久保11号(2ラン・江尻)、F岩本1号(ソロ・野間口) F森本3号(ソロ・野間口)、Gローズ10号(ソロ・岩本) G小久保12号(ソロ・岩本)、F森本4号(ソロ・シコースキー) G二岡2号(ソロ・矢野) ■
[PR]
by ats-n
| 2005-05-21 22:16
| Fighters(試合評)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||