Profile
![]() 札幌出身・在住。1997年に神奈川県に住み始め、ベイスターズを応援したのが最初の贔屓。2004年からファイターズの応援を兼ねている・・・けど難しい(笑 正体は鉄道旅行好き。 Homepage "Rainbow's Square" カテゴリ
以前の記事
2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日も書いたとおり、ファイターズの試合は見られませんので、チャンネルを変えながらジャイアンツとバファローズの試合を見ていました。
まず、テレビやラジオで聴いていた人を驚かせたのが、バファローズのJP投手が打ったホームランです。7回表、1死一塁のときに打席に立ち、当然のようにバントの構えを取りますが、走者が牽制で刺されてしまい、2死ランナーなしとなったところで、7回にもなっていますので、三振して終わりかと思われました。 が、ジャイアンツ内海投手は珠数の多さからか制球が定まらず、カウント2-3から投げたボール球を叩かれると、まさかという声に乗ってライトスタンドへ消えていったのでした。 しかし、その裏に阿部選手のホームランで同点にし、9回表にはバファローズがスクイズで1点を勝ち越し、JP投手で9回を締めるはずが、清原選手にホームランを打たれ、同点となって延長を迎えます。 延長11回表、ジャイアンツ前田投手を攻めて2点を取り、今度こそバファローズの勝ちと思われましたが、ストッパー山口投手が小久保選手にホームラン、そして清原選手の頭部に当てて、交流試合の規程により退場となり、突如登板した吉川投手が同点に追いつかれてしまいます。ジャイアンツは延長12回にチャンスは作りましたが、吉川投手が踏ん張って引き分けで終わったのでした。 本当に、野球は最後まで何があるか分からないものだと思いました。しかし、そんな試合がテレビで見られないところで展開されていたとはいざ知らず・・・。それがファイターズに生まれた粘りでした。 7回までスワローズ藤井投手に手が出ず、スコアも0-7と大きくリードを許し敗色濃厚でしたが、8回に救援陣を打ち込んで一挙7点を取り同点に追いついたのです。もう一押しできなかったのが響いたのか、9回は五十嵐投手に抑えられ、その裏の古田選手のサヨナラホームランで結局は敗れてしまいました。 ここ6試合連続で、打撃陣が3点以下に抑えられる非常に苦しい展開となっていましたが、ようやく1イニングに集中して7点を取ることができました。相変わらずクリーンアップの3・4番に当たりはありませんでしたが(2人で三振3個ずつは・・・)、それでも7点を取ったんだ、とある意味安心したような感はあります。 完敗の試合が、あわや歴史的大逆転勝ちとなったものの、惜敗という形にはなりました。失点の仕方にも問題は相当あったようですが、7点取ったことを明るい話題と捉えて、明日の試合で同一カード3連敗を避けてもらいたいものです。 でも、やっぱり追い上げておきながら負けるのは悔しいですね・・・。 対スワローズ2回戦 0勝2敗 @神宮球場 観衆:13,349人 時間:3時間35分 F 000 000 070 ∥7∥ 9安打 S 100 140 101×∥8∥11安打 F:岩本-押本-井場-MICHEAL-【敗】建山(1勝2敗) S:藤井-吉川-佐藤賢-【勝】五十嵐(1勝1敗3S) 本塁打:Sラミレス9号(ソロ・岩本)、F森本2号(3ラン・佐藤賢) S古田2号(ソロ・建山) ■
[PR]
▲
by ats-n
| 2005-05-11 22:36
| Fighters(試合評)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||